日本地球化学会年会要旨集
2008年度日本地球化学会第55回年会講演要旨集
セッションID: 2P11 11-P03
会議情報
古気候・古環境解析の地球化学
日本列島南西部に産出する陸成炭酸塩の年縞を利用した人為起源鉛の時間変遷推定の試み
*松岡 淳谷水 雅治
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
鉛同位体比を利用した人為起源鉛の議論に適した試料としては、高緯度地域では氷床コア、低緯度地域ではサンゴが試料として利用されている。地理学的にそれらが形成されない地域において、人為起源鉛の議論に有効な試料となりうるものの一つに、年縞を形成する陸成炭酸塩であるトゥファが挙げられる。琉球列島の徳之島と喜界島に発達するトゥファの鉛濃度と同位体比測定を行い、人為起源鉛の指標としてのトゥファの可能性について考察したので報告する。
著者関連情報
© 2008 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top