日本地球化学会年会要旨集
2009年度日本地球化学会第56回年会講演要旨集
セッションID: 3A02 02-02
会議情報
土壌・陸域生態系の物質循環
土壌中CO2及びRn濃度を用いた地表面CO2フラックスの推定
*太田 雅和山澤 弘実
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
地球温暖化予測には森林地表面CO2フラックス(以下フラックス)の正確な測定が重要である。そこで本研究は環境に対する少ない擾乱で簡便に連続測定が可能な土壌中CO2・Rn濃度からフラックスを推定する手法を考案し、観測で手法の有用性を評価した。土壌中拡散方程式の定常解を用い、Rn濃度から実効拡散係数を、CO2濃度から地表面CO2濃度勾配を決定する。フラックスは上記2項の積で算出する。名古屋市内の森林で土壌中CO2・Rn濃度、比較対照のフラックスを31日間連続観測した。土壌中Rn濃度は地温勾配による土壌空気の混合に起因した日内変動を示した。期間中は土壌水分量の変動が小さかったので実効拡散係数を一定と仮定し、Rn濃度の平均値から実効拡散係数を決定した。フラックスの推定値は、比較対照値の日内変動、及び長期的な平均値を良好に再現した。
著者関連情報
© 2009 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top