日本地球化学会年会要旨集
2011年度日本地球化学会第58回年会講演要旨集
セッションID: 2A10
会議情報
セッション10 地球化学と生理学の融合:生体プロセスの研究から地球化学へ
パルマ藻培養試料を用いたバイオマーカーの探索:予察的研究
*沢田 健桑田 晃小林 まどか池田 慧加納 千紗都
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
パルマ藻は、細胞サイズが微小なピコプランクトンに分類される微細藻類であり、亜寒帯域など限られた海域であるが主要な基礎生産者であることが指摘されている。また、このパルマ藻は珪質の殻をもち、新生代の海洋における重要な基礎生産者である珪藻と密接な関係をもつことが推測されてきた。本研究では、このパルマ藻の培養試料を用いてそのバイオマーカーの探索を試みている。その結果、パルマ藻バイオマーカーとして,多不飽和アルケンや、多不飽和脂肪酸、C29ステロイドを同定した。これらは珪藻の培養株の研究においても検出例のある化合物である。本講演では,パルマ藻のバイオマーカー分析における予察的な研究成果をまとめ,現時点で推定されるバイオマーカーと、これら分子化石としての地球化学的特徴と地球科学的指標としての潜在性,さらに今後の研究の展望について紹介する。
著者関連情報
© 2011 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top