日本地球化学会年会要旨集
2014年度日本地球化学会第61回年会講演要旨集
セッションID: 2C01
会議情報

G01 大気微量成分の地球化学
大気中の不溶性シュウ酸錯体:その安定性や地球冷却効果との関連
*山川 庸芝明坂田 昂平宮原 彩宮本 千尋高橋 嘉夫坂口 綾
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
地球温暖化に影響を与える要因にエアロゾルによる冷却効果が挙げられる。エアロゾル中のシュウ酸は間接的冷却効果をもつとされているが、吸湿性を示さない金属錯体を形成することによる冷却効果の低下が示唆されている。そのため、錯体生成の効果を精密に解析し、シュウ酸の吸湿性及び冷却効果を評価することは地球温暖化を正確に予測する上で重要である。そこで本研究では、シュウ酸の吸湿性および安定性について評価した。その結果、1.7 µm以下の粒径において全シュウ酸に対して30-60%のシュウ酸が不溶性の金属錯体を形成していることが明らかとなった。そのため、シュウ酸による間接的冷却効果はこれまでの推定よりも小さいと考えられる。また、シュウ酸は金属錯体を形成することにより、光分解性が低下することが分かった。そのため、大気中のシュウ酸は金属錯体を形成することにより、他の水溶性有機物と比較してエアロゾル中に高濃度存在していると考えられる。
著者関連情報
© 2014 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top