日本地球化学会年会要旨集
2014年度日本地球化学会第61回年会講演要旨集
セッションID: 3P65
会議情報

G14 原発事故で放出された放射性核種の環境動態
ガンマ線測定による地表面上に降下した放射性物質の動態研究
*渡邊 利奈小豆川 勝見松尾 基之
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本研究では2011年3月の東日本大震災に伴って起きた福島第一原子力発電所の事故により大量に放出された放射性物質の環境中での動態をガンマ線測定により研究している。環境中で放射性物質がまったく移動しないとするならば、同年3月中に都内に降下した放射性セシウムの沈着量は半減期に沿って減衰するはずだが、実測値は予想値よりも明らかに低かった。移動した放射性セシウムを評価する手法として、位置情報に空間線量率を組み合わせた三次元データを地図上に表示させる、マッピングを採用した。これまでに都内の小学校や茨城県守谷市などで測定を行ってきた。高感度の測定器を用いて地上5 ㎝高でガンマ線を測定することで、広範囲を効率よく測定し放射線線量率をマッピングすることができた。更にガンマ線スペクトルを取ることで、周辺よりも高線量になる場所が、放射性セシウムか天然核種なのか判定することが可能となった。
著者関連情報
© 2014 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top