日本地球化学会年会要旨集
2019年度日本地球化学会第66回年会講演要旨集
会議情報

G02 古気候・古環境解析の地球化学
生物源炭酸塩に対する地球化学分析技術を駆使した 海洋炭素循環研究
*窪田 薫
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 153-

詳細
抄録

海洋生物が生成する炭酸塩骨格は過去の海洋環境を反映する有用な記録媒体である。その代表的なものとして、サンゴ骨格・有孔虫殻・魚類耳石・二枚貝殻などが挙げられる。本講演では、発表者がこれまで行ってきた、これら炭酸塩骨格試料に対する地球化学分析を通じた古環境研究の成果について概観する。特に、もっとも精力的に取り組んできたホウ素同位体(δ11B)分析に焦点を当てる。ホウ素の含有量が炭酸塩骨格中で非常に小さいこと、実験中の汚染の影響を被りやすいこと、同位体の質量差が大きく同位体分別を起こしやすいことなどが原因で、δ11B分析は地球化学分析の中でも技術的に非常に難しいものの一つである。表面電離型質量分析計を用いたサンゴ骨格のδ11B分析や、マルチコレクター型ICP質量分析計を用いた浮遊性有孔虫殻のδ11B分析を通じた海洋炭素循環研究について紹介する。

著者関連情報
© 2019 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top