日本地球化学会年会要旨集
2023年度日本地球化学会第70回年会講演要旨集
会議情報

G5 古気候・古環境解析セッション
生物起源炭酸塩の酸素安定同位体分別における 種特異性の定量的評価
*弓場 茉裕中村 政裕米田 道夫樋口 富彦石村 豊穂西田 梢伊藤 進一白井 厚太朗
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 94-

詳細
抄録

炭酸塩の酸素同位体組成を利用した温度換算式は、多様な分類群の生物起源炭酸塩や無機沈殿実験から報告されてきたが、生物起源炭酸塩の式には、無機沈殿実験からのズレと酸素同位体分別の種特異性が見られる。これは石灰化プロセス中に起こる、石灰化母液の化学的特性への生物学的・生理学的制御により、炭酸塩にもたらされる生体効果からの影響である可能性が高い。生体効果は水温復元において大きな誤差要因である。そこで本研究では、生体効果による生物起源炭酸塩の酸素同位体分別の種特異性を精密かつ定量的に評価することを目指す。そのために水温制御下で飼育された水生生物の生物起源炭酸塩について酸素同位体比分析を行った。二枚貝類2種(アカガイ, アサリ)間の比較では、アサリはアカガイより無機沈殿実験の式からのズレが大きく、2種の酸素同位体分別に有意な差が見られた。これは生体効果による種特異性を示している可能性が高い。

著者関連情報
© 2023 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top