日本地球化学会年会要旨集
2024年度日本地球化学会第71回年会講演要旨集
会議情報

G9 地球化学の最先端計測法の開発と挑戦
アイスコア試料に適用可能な過酸化水素の三酸素同位体組成(Δ17O(H2O2)値)分析手法の開発
*下森 陽道石津 恵吾石野 咲子飯塚 芳徳Savarino Joel服部 祥平
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 222-

詳細
抄録

対流圏オゾン(O3)は、光化学スモッグや温室効果ガスとして働くため大気環境の管理において重要な削減対象となっている。今後のO3の削減策を設定・評価する上で、産業革命前から現在までのO3増加量と変動要因を把握することが重要である。しかしO3の観測データは1957年以降しかないことに加え、反応性が高くアイスコアなどの古環境試料には保存されないため、過去の変遷を直接定量することはできず、なんらかの代替指標が必要である。そのような代替指標の一案として、本研究ではアイスコア中の過酸化水素(H2O2)の三酸素同位体組成(Δ17O = δ17O-0.52×δ18O)に注目し、アイスコアにも適用可能な少ない試料量でのΔ17O(H2O2)値の分析手法の開発に取り組んだ。

著者関連情報
© 2024 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top