抄録
愛媛県北灘湾において表層と柱状堆積物の粒度と全有機炭素 (TOC), 全窒素 (TN), 全硫黄 (TS) 濃度から過去約100年間の底質環境変遷を復元した. 表層の粒度分布は湾口付近では粗く湾奥に向かって細粒化することから, 湾口では潮流は速く, 湾内では停滞的な水理環境が示唆される. またTOC, TN, TS濃度分布は魚類養殖の行われる湾北部で濃度が高い. これは有機物が養殖漁業から多量に負荷され, 底層は還元的な環境であることを示唆する. また柱状堆積物 (33~79cm) のTOC, TN濃度は養殖漁業の始まった1970年頃から増加しており, 養殖漁業による富栄養化が示唆される. また富栄養化と同時に粒度は湾北部では表層に向かって細粒化, 湾南部と湾口海域では粗粒化する. 北部海域では魚類養殖筏が流れの抵抗になって停滞的な水理環境になり, 反対に湾南部では流速が速くなり, 海水交換が活発になり還元的環境が緩和されたと考えられる.