抄録
地表セクションの堆積相累重様式,坑井物理検層上のパターン,および地震探査断面上の反射波列端やマウンドファシスなどの情報に基づき,北部フォッサマグナ新潟~信越堆積盆中央部,頸城地域における堆積盆埋積サクセション主要部の上部新第三系難波山層~能生谷層~川詰層~名立層層準は,下位よりシーケンスNkb-W,-V,-U,-T,-S,-Q,-P,-K,-KZの計9の3次オーダー堆積シーケンスに区分される.各堆積シーケンスは特徴的なタービダイト累重様式をもって形成されており,下~中部(低海水準期堆積体)では上方に砂質→泥質→やや砂質と変化するタービダイトを主体とする一方,上部(海進期~高海水準期堆積体)は一般に泥質であり,閉鎖的な日本海への外洋水の流入を示す有孔虫化石群集を産する.この累重様式は海底扇状地タイプによって若干異なると推定される.