地質学雑誌
Online ISSN : 1349-9963
Print ISSN : 0016-7630
ISSN-L : 0016-7630
117 巻, 4 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
総説
  • 後藤 和久, 田近 英一
    2011 年 117 巻 4 号 p. 193-203
    発行日: 2011/04/15
    公開日: 2011/08/12
    ジャーナル フリー
    過去30年にわたって,天体衝突と顕生代における大量絶滅の関係を探る研究が行われてきた.しかし,両者の明らかな関係が見出せるのは,いまだに約6550万年前の白亜紀/古第三紀(K/Pg)境界だけである.本研究では,地質学的証拠,地球近傍天体観測データに基づく天体衝突頻度の推定,および月面のクレーターサイズや形成史などの最新の研究を総合的に検討した.その結果,K/Pg境界での天体衝突の規模は,5~10億年に1度程度の頻度の超大規模衝突だった可能性があり,K/Pg境界以外の絶滅境界で天体衝突の明らかな痕跡が見つからないという地質学的証拠とは矛盾しない.一方,K/Pg境界での天体衝突による大量絶滅のメカニズムについては,いまだに十分解明されていない.この理由のひとつは,衝突クレーターそのものに関する地質学的研究が乏しいことである.衝突現象の実態解明のために,衝突クレーター掘削計画の早期実現が望まれる.
論説
  • 前田 仁一郎, 銭谷 竜一, 倉本 能行, 板谷 徹丸, 加々美 寛雄
    2011 年 117 巻 4 号 p. 204-216
    発行日: 2011/04/15
    公開日: 2011/08/12
    ジャーナル フリー
    日高火成活動帯のパンケヌシ斑れい岩体からK-Ar角閃石年代(17.5±0.6 Ma),K-Ar黒雲母年代(17.3±0.4 Ma),Rb-Sr 黒雲母年代(17.3±0.1 Ma)を得た.これらの年代値と既に報告されているU-Pbジルコン年代との調和から,パンケヌシ岩体の貫入は前期中新世であると考えられる.試料が受けた冷却速度は102-103℃/myr オーダーであり,単純な熱伝導による冷却速度よりも1-2桁大きい.前期中新世のN-MORB質マグマの貫入に引き続く,東急傾斜構造の形成を伴う急速な上昇運動の存在が示唆される.前期中新世のマグマ貫入と急速冷却はパンケヌシ岩体の下位の曲り沢トーナライトや上位の日勝峠花こう岩体にも観察される.この急速で非定常的な造構プロセスの候補として,千島海盆の拡大と千島弧の西進・東北日本弧との衝突をあげることができる.
  • 安川 和孝, 加藤 泰浩
    2011 年 117 巻 4 号 p. 217-237
    発行日: 2011/04/15
    公開日: 2011/08/12
    ジャーナル フリー
    約55Maに発生した暁新世/始新世境界温暖化極大イベント(PETM)を引き起こした温室効果ガスの起源について,温度と大気中CO2濃度に依存性をもつ陸上岩石の風化フラックスを考慮した大気-海洋2-Boxモデルを用いて定量的検討を行った.その結果,同時期に北大西洋で生じた大規模火成活動により生成した熱分解起源メタンと,海底メタンハイドレートの分解による微生物起源メタンの放出を仮定すれば,PETMにおける-3‰の炭素同位体比負異常(CIE)を説明できることが示された.しかしながら,一般的な気候感度の範囲内において,-3‰のCIEに制約される炭素放出量では地質記録から推定される4℃以上の温暖化を再現できなかった.PETMのCIEと温暖化を同時に説明するには,従来の推定より著しく高い気候感度か,CO2による温暖化に加えてCO2以外の気候因子/フィードバックの寄与を考慮する必要がある.
  • 高野 修
    2011 年 117 巻 4 号 p. 238-258
    発行日: 2011/04/15
    公開日: 2011/08/12
    ジャーナル フリー
    地表セクションの堆積相累重様式,坑井物理検層上のパターン,および地震探査断面上の反射波列端やマウンドファシスなどの情報に基づき,北部フォッサマグナ新潟~信越堆積盆中央部,頸城地域における堆積盆埋積サクセション主要部の上部新第三系難波山層~能生谷層~川詰層~名立層層準は,下位よりシーケンスNkb-W,-V,-U,-T,-S,-Q,-P,-K,-KZの計9の3次オーダー堆積シーケンスに区分される.各堆積シーケンスは特徴的なタービダイト累重様式をもって形成されており,下~中部(低海水準期堆積体)では上方に砂質→泥質→やや砂質と変化するタービダイトを主体とする一方,上部(海進期~高海水準期堆積体)は一般に泥質であり,閉鎖的な日本海への外洋水の流入を示す有孔虫化石群集を産する.この累重様式は海底扇状地タイプによって若干異なると推定される.
短報
  • Shuji Niko, Yousuke Ibaraki
    2011 年 117 巻 4 号 p. 259-262
    発行日: 2011/04/15
    公開日: 2011/08/12
    ジャーナル フリー
    Based on a single specimen from Serpukhovian (Late Mississippian/late Early Carboniferous) limestone, Niigata Prefecture, central Japan, we describe a new species of cyclid crustacean, Cyclus tazawai, as the first record of the order from East Asia. Comparable Early Carboniferous species with C. tazawai are C. torosus Woodward, 1870, C. simulans Reed, 1908 and C. jonesianus Woodward, 1870, all of which were reported from Ireland. Previously, the Early Carboniferous cyclids have been regarded to be endemic in Euramerica. The new species may have had a parasitic relationship with cartilaginous fishes.
エラータ
口絵
feedback
Top