地質学雑誌
Online ISSN : 1349-9963
Print ISSN : 0016-7630
ISSN-L : 0016-7630
論説
濃尾平野東部の地下地質
牧野内 猛塚本 将康檀原 徹山下 透内園 立男濃尾地盤研究委員会断面WG
著者情報
ジャーナル フリー

2013 年 119 巻 5 号 p. 335-349

詳細
抄録
濃尾平野東部において,南北約31 kmの地質断面図の作成と泥質堆積物のテフラ分析によって,地下地質の特徴や解明すべき課題が明らかになった.それらは,①軽石を含む砂層からなる熱田層上部(D3U)には2枚の泥層挟在層準がある.②海成粘土層からなる熱田層下部(D3L)には,平野西部の臨海部地下から検出された長島テフラ(BT36, B75-2)が挟まれる.長島テフラは,平野東部ではD3Lの上部,西部では下部に挟まれ,挟在層準が大きく異なる.この差異が何を意味しているのか,今後の課題である.③東部のD3Lは西部に劣らない層厚を有している.④海部・弥富累層には,Ata-Thの降灰層準を含む厚い海成粘土層(Dmc-m)が挟まれる.⑤濃尾傾動運動による沈降が平野西部より小規模であったと想定される東部において,厚いD3LやDmc-mの挟在が何を意味するのか,これも今後の課題である.
著者関連情報
© 2013 日本地質学会
次の記事
feedback
Top