日本老年医学会雑誌
Print ISSN : 0300-9173
包括的呼吸リハビリテーション導入により自宅退院後の在宅療養が可能となった慢性閉塞性肺疾患 (COPD) の1例
須藤 英一田沼 志保原口 奈美小林 力高橋 義彦吉田 章大浜 用八郎
著者情報
ジャーナル フリー

2002 年 39 巻 4 号 p. 439-443

詳細
抄録

75歳女性. 主訴は咳, 痰, 労作時呼吸困難感, 発熱. 現病歴は1996年より慢性閉塞性肺疾患, 胃潰瘍にて当院内科通院中であった. その間しばしば上記主訴の増悪, 緩解にて入退院を繰り返していたが, 2000年症状が進行し, 呼吸器感染症の増悪が疑われ3月10日当院内科入院となった. 意識清明, 右下肺野に非連続性ラ音を聴取した. 検査所見上WBC 21,950/μl CRP 18.7mg/dl血沈77mm/hr動脈血液ガス分析PaO2 43.8torr PaCO2 64.7torr pH 7.381 SaO2 77.0% (room air) 胸部X-p右下肺野に浸潤影あり. 肺機能は肺活量0.89L一秒量0.37L一秒率56.1%であった. 入院後抗菌薬, 酸素投与によりWBC 7.070/μl CRP0.8mg/dlまで改善したのを確認後, 入院中に呼吸リハビリテーションを開始した. 呼吸法訓練や運動療法, 酸素療法, 日常生活動作指導を毎週5回施行し, 在宅酸素 (home oxygen therapy: HOT) を導入した. その結果運動耐容能 (6分間歩行距離) の改善を認め, 6月に自宅退院 (独居) した. その後呼吸器専門の訪問看護婦による指導と, 自宅で酸素コンプライアンス把握のための24時間モニタリングシステムを導入し, 地域医療チームと連携して経過観察を行った. 現在まで (退院後約1年8カ月) 急性増悪や再入院することもなく, 酸素管理, 内服, 日常生活能, 精神状態の自己管理能力が向上し, 呼吸状態を安定に保ち, 在宅生活が可能となっている.

著者関連情報
© 社団法人 日本老年医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top