グロービス経営大学院紀要
Online ISSN : 2758-4046
“想像を超える気づき”が発生するために必要な問いの構造
対話データ分析による質的研究
堀本 剛史鈴木 ゆかり加藤 直子平林 准江草 典政岡 重文
著者情報
キーワード: 対話, 問い, 気づき
研究報告書・技術報告書 オープンアクセス

2024 年 3 巻 p. 23-34

詳細
抄録
対話において“想像を超える気づき”が発生するという現象について分析し,その構造について対話データを質的に分析する事により検証した.具体的には被験者に対してインタビューを実施し,その結果についてアンケートを実施する事で質的データと量的データを照合することによって検証を試みた.検証の結果,想像を超える気づきにはテーマの明瞭性の獲得や,腑に落ちる感覚の獲得が重要であることが確認された.またそのような気づきが生じる対話の構造は3つのステップ(①ベースの確立,②視点の提供,③振り返り・再構成)で構成されていることが明らかとなった.そしてその構造の発生の様式は,1対1の対話,複数人の対話の場合で異なる可能性があることも示唆された.
著者関連情報
© 2024 グロービス経営大学院

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 継承 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top