日本草地学会誌
Online ISSN : 2188-6555
Print ISSN : 0447-5933
ISSN-L : 0447-5933
南西諸島における暖地型マメ科牧草の実用栽培に関する研究 : XIII.島尻マージにおけるFeとZn,および国頭マージにおけるMoとMnの施与効果
北村 征生吉野 昭夫
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

1985 年 31 巻 2 号 p. 225-233

詳細
抄録
南西諸島の強酸性土壌(国頭マージ,pH 4.2)および微アルカリ土壌(島尻マージ,pH 7.2)で暖地型マメ科牧草をポット栽培し,各種微量要素の肥効,および,肥効と施与量,石灰施与,草種との関係などを検討し,以下の結果を得た。〔島尻マージ〕サイラトロに対するZnとFeの施与効果が認められた。乾物収量におよぼすFeとZn施与量の影響から判断すると,最適施与量は,Znが800g/10a以上,Feは200-300g/10aと推定できた。〔国頭マージ〕サイラトロにはMoの施与効果が著しく,その効果は約600kg/10aの石灰施与(土壌pH約5.9)で最大となった。また,30-40g/10aのMoが最適施与量と推定された。Moの施与効果は根粒形成量の増大と窒素固定効率の上昇にともなう窒素固定量の増加に起因するものと考えられた。Moの施与効果は草種によって異なり,サイラトロ>グリーンリーフデスモディウム>クーパー・ロトノニス>セントロ・スタイロの順位で大きくなった。本土壌ではMnの施与効果も認められた。
著者関連情報
© 1985 著者
前の記事 次の記事
feedback
Top