日本草地学会誌
Online ISSN : 2188-6555
Print ISSN : 0447-5933
ISSN-L : 0447-5933
研究報告
ケンタッキーブルーグラス(Poa pratensis L.)を基幹とする放牧草地の省力的利用管理技術 2.固定放牧条件下における減肥と早期入牧が家畜や草地の生産性に及ぼす影響
八木 隆徳高橋 俊
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2018 年 64 巻 3 号 p. 163-170

詳細
抄録

ケンタッキーブルーグラス−シロクローバ混播草地のための省力的な放牧利用技術を確立するため,ホルスタイン種育成牛を固定放牧し,入牧時期ならびに施肥量が植生,草地と家畜生産性に及ぼす影響を3年間調査した。対照区は草丈12cmで入牧し,施肥は標準施肥量(72-96-132(N-P2O5-K2O)kg/ha)を年間3回に均等施用した。平準化区では余剰草発生を抑制するため,草丈5cmで入牧し,年間施肥量を対照区の1/3に減肥してスプリングフラッシュ後に一括施用した。その結果,平準化区では6月の急激な草量増加は抑制され,シロクローバ乾物重量割合は高く推移した。TDN含量およびCP含量の年間平均値は平準化区の方が高かった。平準化区の延べ放牧頭数は547頭日/ha,ha当たり増体量は862kg/ha,日増体量は 0.981kg/頭/日となり,対照区と同等であった。以上のことから,ケンタッキーブルーグラス−シロクローバ混播草地において固定放牧を実施する際に,入牧の早期化と減肥は省力管理に有効であることが示された。

著者関連情報
© 2018 日本草地学会
前の記事 次の記事
feedback
Top