主催: 公益社団法人 日本アイソトープ協会
北里大学
(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
めん羊のCs経口投与後における体内動態パラメータの解析を行った。Cs消失速度定数は細胞内液よりも細胞外液の方が速く、その中でも筋肉はCsを蓄積しやすい組織であると分かった。また年齢で分けたラム・マトン群を比較した際、消失相の半減期がラムの方が短いことが分かった。筋肉中初期濃度の差は両者の筋肉の分布容積に差が生じたためであると考えられた。本研究の結果は舎飼いによる放射性セシウムの飼い直し条件やその最適期間の検討につながると期待される。
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら