高次脳機能研究 (旧 失語症研究)
Online ISSN : 1880-6554
Print ISSN : 1348-4818
ISSN-L : 1348-4818
原著
後期高齢者の文法能力におよぼす助詞判断課題の効果
—日本語助詞の理解·表出力の評価とトレーニング—
中川 佳子政岡 ゆり本間 生夫
著者情報
ジャーナル フリー

2007 年 27 巻 4 号 p. 320-326

詳細
抄録
本研究は,加齢による日本語助詞能力への影響を検討するため,助詞判断課題を用いて後期高齢者の助詞の理解·表出力を評価した。75 歳以上の後期高齢者6 名(平均年齢77.8 歳,教育歴12.1 年)を対象に,Mini-Mental State Examination(MMSE),Frontal Assessment Battery(FAB), 言語流暢性課題(WFT),日本語文法理解テスト(J.COSS),助詞判断課題を用いてさまざまな能力を評価した。その結果,MMSE から知的機能障害が疑われる対象者はほとんどいなかったが,助詞の理解·表出力は,FAB,WFT,J.COSS 同様に,加齢による低下が示された。そのため,これらの対象者に対して,助詞判断課題を用いた1 ヵ月間にわたるトレーニングを行った。トレーニング後,知的機能に変化は認められなかったが,J.COSS と助詞判断課題の成績はトレーニング前よりも有意に上昇し,文法能力が向上した。助詞判断課題はMMSE と有意な相関係数が示されていることから,助詞判断課題を用いたトレーニングは,後期高齢者の知的機能の維持と,文法能力を向上させる効果がみられる有効な方法である可能性が示唆された。
著者関連情報
© 2007 一般社団法人 日本高次脳機能障害学会
前の記事 次の記事
feedback
Top