人文地理学会大会 研究発表要旨
2003年 人文地理学会大会 研究発表要旨
セッションID: 12
会議情報
風水の科学技術史
*渡邊 欣雄
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
風水は中国先史時代に発すると言われるが、知ることのできる科学技術の起源は周代あたりからであり、太陽観察による方位測定法の発見からだった。春秋戦国期に指南が発明され、やがて地盤と結合して羅盤が創られた。羅盤は方位の吉凶を読み取る装置だったが、この技術は航海用羅針盤や土地測量の道具にも応用された。こうして中国明清期、日本の戦国・江戸期には前近代の科学技術としての風水術が広く用いられ普及していた。
著者関連情報
© 2003 人文地理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top