国際P2M学会誌
Online ISSN : 2432-0374
「SDGs未来都市」計画策定とP2M
~和歌山県みなべ町を事例として
大和田 順子
著者情報
ジャーナル フリー

2025 年 19 巻 2 号 p. 1-21

詳細
抄録
和歌山県みなべ町は日本一の梅の産地である。全国で3割の生産量を誇り、町民の約7割が梅産業に従事している。同町は隣接する田辺市と共に2015年「世界農業遺産」(国連食糧農業機関)に認定され、その後SDGsに取り組んできたが、昨年「SDGs未来都市」(内閣府)への申請を準備し、2024年5月に認定、「自治体SDGsモデル事業」にも選定された。その計画立案プロセスにおけるP2Mの管理手法の適用法と有効性を報告する。また、地域人材育成に関し、「OECDラーニング・コンパス2030」を援用した手法を検討した。さらに、SDGs未来都市のフレームワークとP2Mの管理手法を組み合わせ、農村漁村地域においてSDGsの実践に効果的であると考えられる新たな統合フレームワークについて提案する。
著者関連情報
© 2025 International Association of P2M

This article is licensed under a Creative Commons [Attribution-NonCommercial 4.0 International] license.
https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top