抄録
社会的価値実現のためには、組織単体より他の事業組織との協働が効果的であると考えられる。そこで組織間の協働による取り組みを確認して、価値を生み出す構造を明らかする。
他の組織との協働により事業を展開する際には、自らの組織の内部プロセス改善が図られると考えられる。このプロセスの改善は、協働する組織における内部組織にも有効に働き、互いの改善が価値実現へとつながっていくことになる。
本稿では、このような構造が構築されることにより、経済的価値創出活動と社会的価値創出活動との間に有機的関係が成立すると考える。そこで、異なる事業主体間で協働することが、社会価値実現につながる構造についてP2M を援用して検討した。