医療
Online ISSN : 1884-8729
Print ISSN : 0021-1699
ISSN-L : 0021-1699
誘発喀痰を用いて気管支喘息の気道炎症を評価する
下田 照文
著者情報
ジャーナル フリー

2006 年 60 巻 8 号 p. 489-494

詳細
抄録
気管支喘息の病態の本態は気道炎症であり, それにともない気道のリモデリング, 気道過敏性の亢進, 気流制限がおこり喘息症状をきたすと考えられている. したがって, 気管支喘息の病態を探る上で気道炎症を評価することは重要であり, その手段として, 気管支鏡検査が喘息患者にも施行されるようになり喘息の病態解明が飛躍的に進歩した. しかし, 気管支鏡は侵襲的な検査であり喘息患者に繰り返し行うことは困難である. 一方, 高張食塩水吸入誘発喀痰検査は容易に安全に繰り返し施行でき, 喀痰中の細胞分画と上清を測定することにより気道炎症の評価に優iれている.
著者関連情報
© 一般社団法人国立医療学会
前の記事 次の記事
feedback
Top