国際エクササイズサイエンス学会誌
Online ISSN : 2436-679X
Print ISSN : 2433-7722
脳損傷者を対象とした自動車運転再開可否に関しての高次脳機能評価の妥当性
~多層パーセプトロンによる分類を用いた検証~
細見 亮太松下 由紀美篠原 博小幡 太志
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2019 年 2 巻 2 号 p. 101-108

詳細
抄録

[目的]高次脳機能評価を用いて客観的に精度の高い帰結予測が可能かどうかを検討し,自動車運転再開可否に関して高次脳機能評価の妥当性を検証すること目的とした.[対象]自動車運転再開を希望した脳損傷患者86名.[方法]年齢,MMSE,Kohs,TMT,CATの数値と自動車運転再開可否を収集した.多層パーセプトロンをコンピューター上で構築し,収集したデータを学習させた.その後,分類精度を確認した.[結果] 88.24%の確率で自動車運転再開可否の判定が可能であった.[結語]11.76%の精度で自動車運転再開可否の分類を間違えるため,高次脳機能評価のみで運転再開可否を分類することは妥当ではないと考えられる.

著者関連情報
© 2019 特定非営利活動法人国際エクササイズサイエンス学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top