抄録
多階調液晶表示装置の応答速度の定義として、出発輝度から目標輝度までの輝度差の90%に到達した時間をとる「相対精度応答速度」が現在習慣的に用いられているが、これは階調間での応答速度比較や機構理解に甚だ不合理を生じさせている。多階調表示においては、目標階調輝度とそれに隣接する階調輝度との間をガンマ特性を考慮しながら分割し、その領域に到達した時点を以って応答速度とする「絶対精度応答速度」を用いるよう提言する。絶対精度応答速度では、オーバードライブ方式等による階調間遷移の高速化や、液晶駆動モードによる問題の相異がはっきり見えてくるようになる。