映像情報メディア学会技術報告
Online ISSN : 2424-1970
Print ISSN : 1342-6893
ISSN-L : 1342-6893
セッションID: AIT2014-92
会議情報
感性オーディオシステム : 芸術×科学から生まれた官能尺度により拓く別次元音響(ポスター(可視化・オーディオ・システム),映像表現・芸術科学フォーラム2014)
宮原 誠三井 実林 正樹
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
『今まで耳でしか聴いたことがなかった音楽を今回,身体全体の細胞で聴くことができました.透き通った音色は生きており皮膚を撫でて行くようです』の状況は、"こころが感じる"で、芸術と科学の融合を掲げる芸術科学会の基礎テーマであり、正面から対応する。この状況をオカルトとして対応しない大多数の日本の自然科学者を標榜する人も納得させうる、哲学的に客観性を証明した、新・電気音響論である。それは、客観評価尺度を定義し、人のこころに感動を喚起する高度感性情報を伝える音の音響理論であり、実際に装置を研究開発した。物理歪量のみの定義のみで音質を言及しない従来ハイファイとは別次元の音響理論である。
著者関連情報
© 2014 一般社団法人 映像情報メディア学会
前の記事 次の記事
feedback
Top