通訳翻訳研究
Online ISSN : 2436-1003
Print ISSN : 1883-7522
報告
自治体プロジェクト広報物への翻訳協力による多言語(英語・中国語)教育の実践と課題
佐藤 晶子楊 蕾
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2025 年 24 巻 p. 233-253

詳細
Translated Abstract

In this study, students majoring in foreign languages took part in translating promotional materials from a municipal government’s “Zero Food Loss and Waste” project into English and Chinese. The research explores the advantages of using authentic materials in translation education, such as improving language skills, cultural understanding, and problem-solving abilities. It underscores the significance of translation activities in honing students’ language proficiency and intercultural communication skills. The study showcases the enhancements in students’ ability to convey cultural nuances and adapt content for target audiences. It also discusses the challenges encountered during the process and suggests future research directions, such as the inclusion of diverse materials and the examination of the long-term impact of translation practice.

References
  • ビロドー イザベル・山田優・大久保友博・石塚浩之・中島道光・田辺希久子(2017)「翻訳・校閲の共同作業から見える翻訳研究―HTS日本語翻訳プロジェクト活動報告」『通訳翻訳研究への招待』(18)141-158.
  • フィゲイラ F.D.N.(2019)「日本語からブラジル・ポルトガル語への翻訳における「役割語」への対応手法―漫画における「異人ことば」を例として」『通訳翻訳研究への招待』(21)41-60.
  • 五井千穂・渡邉勝仁・深澤清治(2016)「英語教師の教材研究力を育成する真正性研究の視座-中学校英語教科書の改作過程の分析を通して」『学習システム研究』(4)43-54.
  • 池田玲子・舘岡洋子(2022)『ピア・ラーニング入門―創造的な学びのデザインのために(改訂版)』(pp. 1-19)ひつじ書房.
  • 河原清志(2017)「翻訳通訳研究の新地平―映画、ゲーム、テクノロジー、戦争、教育と翻訳通訳」『通訳翻訳研究への招待』(18)189-194.
  • 奥山奈穂子(2019)「日英放送翻訳―翻訳のスキルを超えて何が求められるか」『通訳翻訳研究への招待』(20)199-200.
  • 大西菜奈美・山田優・藤田篤・影浦峡(2017)「翻訳学習者が誤訳をする理由」『通訳翻訳研究への招待』(18)88-106.
  • 小田登志子(2024)「日本の大学における教養英語教育と機械翻訳に関する予備的調査に見る英語教員の現在と未来」『AAMTジャーナル』(76)1-12.
  • 環境省(2000)「循環型社会形成推進基本法」https://www.env.go.jp/recycle/circul/recycle.html
  • 坂場大道・木村修平・近藤雪絵(2024)「立命館大学の正課英語授業へのニューラル機械翻訳導入について」『AAMTジャーナル』(79)1-12.
  • 柴原智幸・小坂貴志・朴シウォン(2010)「大学学士レベルにおける通訳翻訳課程―アンケート・インタビュー調査による神田外語大学生の認知分析」『通訳翻訳研究』(10)243-258.
  • 武田珂代子(2017)「翻訳通訳リテラシー教育のすすめ」『翻訳通訳研究の新地平』(pp. 190-213)晃洋書房.
  • ラムスデン多夏子(2019)「翻訳の外国語教育への応用の可能性を探る―日本語字幕付き動画を教材としたTILT実践の事例から」『翻訳研究への招待』(21)87-101.
  • 山田優・豊倉省子・大西菜奈美(2018)「翻訳は外国語教育に有効か? TILTおよび翻訳プロセスの脳科学的解明への序章」『通訳翻訳研究への招待』(19)39-67.
  • 山田優・ラングリッツ久佳・小田登志子・守田智裕・田村颯登・平岡裕資・入江敏子(2021)「日本の大学における教養英語教育と機械翻訳に関する予備的調査」『通訳翻訳研究への招待』(23)139-156.
  • International Organization for Standardization(2015). Translation services: Requirements for translation services(ISO Standard No. 17100: 2015).
  • Kiraly, D.(2014). A social constructivist approach to translator education: Empowerment from theory to practice. Taylor & Francis.
  • Lauer, J., Selwood, J., & Enokida, K.(2016). Which are more effective in English conversation classrooms: Textbooks or podcasts? Hiroshima University Institutional Repository, 19, 129-140.
  • Oldfield, M. L.(2001). A social constructivist approach to translator education: Empowerment from theory practice. Cadernos de Tradução, 2(8). https://doi.org/10.5007/5899
  • Takeda, K. & Yamada, M.(2019). "TI literacy" for general undergraduate education. In D. B. Sawyer(Ed.), The evolving curriculum in interpreter and translator education: Stakeholder perspectives and voices(pp. 53-73). John Benjamins. https://doi.org/10.1075/ata.xix
 
© 日本通訳翻訳学会
feedback
Top