日本呼吸器外科学会雑誌
Online ISSN : 1881-4158
Print ISSN : 0919-0945
ISSN-L : 0919-0945
症例
右肺全摘を施行した肺アスペルギルス症の1例
深井 隆太西田 智喜杉本 栄康築山 俊毅工藤 まどか渡部 和巨
著者情報
ジャーナル フリー

2019 年 33 巻 2 号 p. 166-171

詳細
抄録

肺アスペルギルス症に対する肺全摘は,膿胸や気管支瘻の頻度が高い術式である.症例は46歳,女性.肺結核後の喀血を伴う右肺全体に及ぶアスペルギルス症で受診,体力低下のため,術前2ヵ月外来でリハビリテーションを施行後,術前日に肋間動脈に血管塞栓術を行い,右肺全摘と広背筋弁による気管支断端被覆を施行した.術後合併症なく,第15病日に独歩退院となり,現在術後3年10ヵ月で外来通院中である.気管支断端被覆を行い,慎重な周術期管理を行うことで,術後合併症のリスクが高い肺アスペルギルス症右肺全摘症例において良好な経過が得られた.広背筋による気管支断端被覆は,断端瘻の予防に有用と思われた.

著者関連情報
© 2019 特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top