選挙研究
Online ISSN : 1884-0353
Print ISSN : 0912-3512
ISSN-L : 0912-3512
「混沌」は解消されるのか
オーストラリアの上院選挙制度改革とその結果
杉田 弘也
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2018 年 34 巻 1 号 p. 161-175

詳細
抄録

2016年3月,オーストラリアでは32年ぶりに上院の投票方法が変更された。拘束名簿方式か非拘束名簿方式かの選択は変わらないが,前者では政党間の優先順位を有権者が決められるようになり後者は簡略化された。その後ターンブル首相は,7月2日に29年ぶりの両院解散選挙を行い僅差で再選された。選挙法改正や両院解散に至る議会での議論の検証や選挙結果の分析から判断すると,優先順位の選択を政党から有権者に戻すという改正の目的は達成され,事前に挙げられた無効票の増大,死票の大量発生,当選に必要なクォータを大きく下回る得票での当選といった懸念は杞憂に終わった。公正な選挙制度という面から上院の選挙制度改正は正しいことであったが,不必要な両院解散を行ったことで半数改選であれば1議席を得られたかどうかという極右ポピュリスト政党が4議席を獲得し,ターンブル政権は今後の議会運営に大きな問題を抱えることになった。

著者関連情報
© 2018 日本選挙学会
前の記事 次の記事
feedback
Top