日本鉱物科学会年会講演要旨集
日本鉱物科学会 2010年年会
セッションID: S1-17
会議情報

S1:サブダクションファクトリー
富士火山の噴火様式の多様性と噴出物の結晶組織
*佐藤 博明藤田 奈穂御堂丸 直樹徳永 有亮石橋 秀巳
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

サブダクションファクトリーで生じる玄武岩質マグマの上昇・噴火過程の例を述べる.新富士火山の玄武岩質噴出物について,爆発的噴火の宝永スコリア,大室山火砕噴出物,非爆発的噴火の貞観青木ケ原溶岩流,大室山溶岩流,猿橋溶岩流,三島溶岩流等の岩石組織の検討を行った.宝永噴出物や,大室山の噴出物は斑晶に乏しく,それらは直接地下15km付近のマグマ溜りから直接上昇・噴火している可能性が強い.一方,貞観噴出物等の非爆発的噴出物では,斜長石が20〜30%含まれ,カンラン石,単斜輝石,斜方輝石斑晶を含む場合がある.これらの組織を検討すると,一旦マグマが浅所で脱ガスして結晶作用を生じた後に再度新鮮な揮発性成分に富むマグマの貫入・混合を受けた証拠を示している.富士火山の斑晶質溶岩の大半の斑晶は浅所でのマグマ脱ガスに伴うものであり,その結晶作用のタイムスケールの見積もりについても述べる.

著者関連情報
© 2010 日本鉱物科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top