日本鉱物科学会年会講演要旨集
日本鉱物科学会 2010年年会
セッションID: R4-P06
会議情報

R4:変成岩及びマグマプロセス
山鹿変はんれい岩体の構成岩類の主要・微量元素組成
*宮本 知治榎原 彩
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
九州中部の山鹿地域には弱変成苦鉄質岩・超苦鉄質岩体が産する。露頭ではブロック化したはんれい岩・角閃岩・単斜輝石岩・蛇紋岩・珪長質岩が混在することがある。蛇紋岩は大半を蛇紋石に占められ、残留結晶として少量の単斜輝石を伴う。単斜輝石岩、はんれい岩、角閃岩は概ね単斜輝石・角閃石・斜長石からなり、粒間には若干量のパンペリー石・緑泥石・アクチノ閃石が産する。珪長質岩は、石英・斜長石が卓越し、副成分鉱物としてジルコンが産する。そのジルコンのU-Pb年代は、489Maを示した。この年代は、山鹿はんれい岩体の源岩年代を示すと考えられる。岩石試料は、岩相と主要元素組成の特徴が調和的で、一部の元素を除き、概ね全岩組成を保存していると考えられる。HFS元素については類似した傾向を示し、おしなべて乏しい。これらの結果は、山鹿に産するはんれい岩・超苦鉄質岩がophiolite的起源を持つことを示す。
著者関連情報
© 2010 日本鉱物科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top