日本鉱物科学会年会講演要旨集
日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会
セッションID: R1-P13
会議情報
R1:鉱物記載・分析評価
宮崎県大崩山花崗岩ペグマタイト中に産するレアアース鉱物
*藤井 勇樹上原 誠一郎
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
宮崎県大崩山には中期中新世に形成された花崗岩,花崗閃緑岩が分布する。その一部にはペグマタイトが発達しレアアース鉱物が産するが,詳細な研究例は少ない。本研究では野外調査で採取した試料を用いて,X線粉末回折法やSEM-EDSによりレアアース鉱物の分析,同定を行った。多くのペグマタイトで確認できたallaniteはA2 site の80%以上をレアアースが占有し,Ceが最も多くLa, NdなどLREEが続く。試料間でその含有量が変化するが,それは単結晶内でも確認できる。変化の境界は明瞭だが,形状は複雑である。また,石英中にまれに確認できる黒色針状結晶をなすkobeiteの,X線回折パターンはzirconoliteに近いものであった。16-24wt%のレアアースを含みYを最も多く含む他,Zr,Ti等を主成分とし,zirconolite成分を固溶するkobeiteと考えられる。
著者関連情報
© 2011 日本鉱物科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top