日本鉱物科学会年会講演要旨集
日本鉱物科学会 2012年年会
セッションID: R7-05
会議情報

R7:岩石・鉱物・鉱床一般
新潟県上川村産流紋岩質溶結凝灰岩中の球晶とその形成機構
*越後 拓也齋藤 庸一朗木股 三善清水 雅浩西田 憲正滝沢 茂
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
日本に産する球晶鉱物は複数知られているが、その形成機構を詳細に研究した例は少ない。そこで本研究では、新潟県上川村の流紋岩質溶結凝灰岩に産する球晶に着目し、その形成機構を解明することを目的とした一連の分析・観察を行った。分析の結果、球晶を構成する鉱物はアルカリ長石とクリストバライトであり、その鉱物組み合わせ・共生組織・主要元素組成・微量元素組成から、本研究で対象とした球晶は、Caに富む外殻の形成→Naに富む内核の形成→多孔質構造を持った中間部の形成の3段階の過程を経て形成されたと推察された。
著者関連情報
© 2012 日本鉱物科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top