日本鉱物科学会年会講演要旨集
日本鉱物科学会 2012年年会
セッションID: R1-P21
会議情報

R1:鉱物記載・分析評価
天然および合成金雲母―木下石系固溶体の中・遠赤外吸収スペクトル
*池田 瑛石田 清隆
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
我が国のマンガン鉱床からは主にXIIBaIVAlXIIK-1IVSi-1のイオン置換の金雲母(Phl)―木下石(Kns)系の雲母鉱物を産することが知られている。このようなTrue micaとBrittle mica間の連続固溶体は極めて珍しい。その赤外OH伸縮振動バンドは、3780 cm-1付近のKnsの吸収と3720 cm-1付近のPhlの吸収のtwo modesのバンドが観測される。他の中赤外領域の吸収バンドはone modeの変化で、とくに800-620 cm-1の弱い4-5本のバンドが、660 cm-1付近のSi-O-Al変角振動バンド1本に合する。170-50 cm-1の遠赤外領域では、one modeの四面体面内捩れ振動バンドと、two modesのI-Oinner伸縮振動バンド、I-Oouter伸縮振動バンドが観測され、Kns成分の増加につれて高波数側にシフトする。
著者関連情報
© 2012 日本鉱物科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top