日本鉱物科学会年会講演要旨集
日本鉱物科学会 2013年年会
セッションID: R7-05
会議情報

R7:岩石・鉱物・鉱床一般 (共催:資源地質学会)
後背地推定のための花崗岩体の識別方法の検討 -中部地方の領家花崗岩と山陽帯花崗岩を例として-
*花室 孝広安江 健一柴田 健二梅田 浩司高取 亮一
著者情報
キーワード: 花崗岩, 黒雲母, 後背地解析
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
木曽山地や美濃・三河高原を含む木曽川・土岐川流域の古地形復元における後背地解析においては,これらの山地を構成する基盤地質が類似した岩相を示すことから,後背地の山地を構成する基盤岩を識別するための記載岩石学的特徴や地球化学的特徴も考慮しつつ後背地解析を行う必要がある。本研究では,基盤地質が類似した岩相における後背地解析手法を開発するため,数種類の花崗岩が分布する土岐川流域に着目し,土岐川上流域に分布する伊奈川花崗岩(領家花崗岩),苗木・上松花崗岩(山陽帯花崗岩) を対象として記載岩石学的,地球化学的特徴をもとにした岩体の識別を試みるとともに,当該地域の堆積物中の花崗岩礫を対象に岩体の同定を試みた。その結果,構成鉱物の違いや黒雲母の化学組成により,当該地域で岩体の識別が可能であることが示された。
著者関連情報
© 2013 日本鉱物科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top