抄録
シリカ鉱物は、例えば集積岩ユークライト隕石中の石英脈などのように水を示唆する鉱物として扱われることがある。そこで本研究では、ユークライト隕石中のシリカ鉱物に着目し、小惑星ベスタの地殻表層部の形成環境について議論した。試料には、ポリミクトユークライトのYamato-75011隕石を用いた。観察から、玄武岩質岩片中には石英とクリストバライトからなる集合体及び単結晶石英の2種類のシリカ多形が確認された。集合体中に見られた組織から、一部転移の可能性があるが、全体は連続的に晶出したことを示唆している。また、これらの多形は水やNaを含むマグマや熱水環境下で同時に晶出することが知られており、水の存在を示唆する可能性がある。単結晶で存在した石英は、その形や周囲には金属鉄が共存していたことから、この石英はSi-richマグマから晶出したと考えられる。以上より、Yamato-75011中の玄武岩質岩片に含まれるこれらのシリカ多形は、水の関与により晶出したものが存在すると考えられる。本研究と地殻深部での水の存在を示唆する先行研究などを合わせて考えると小惑星ベスタの地殻では広く水が存在していた可能性がある。