日本鉱物科学会年会講演要旨集
日本鉱物科学会 2018年年会
セッションID: R7-P07
会議情報

R7:岩石・鉱物・鉱床一般(資源地質学会共催セッション)
東北日本各地のペグマタイトより産する電気石の化学組成と起源について
*黒澤 良太五十公野 裕也中島 和夫
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本研究は東北日本各地のペグマタイトから産した電気石について化学組成を比較し, 電気石の形成環境および起源の解明を目的としている. EPMAを用いた化学分析の結果, 本研究試料の電気石の多くは花崗岩質ペグマタイトに一般的な組成を示した. しかし, 手代木地域(TSG)の電気石はMg-rich, 宮守地域(MYM)の電気石はMg, Ca-richであり一般的な花崗岩質ペグマタイト産電気石とは異なる化学組成が見出された. TSGは超苦鉄質岩類の影響を被ったと考えられる. 一方MYMの電気石, 並びにペグマタイトは花崗岩質とは異なるマグマを起源としている可能性がある. MYMのゾーニングをもつ電気石はコアからリムにかけ組成が急変しており, 電気石を生じるペグマタイトメルトに何らかの作用が加わった可能性を示唆すると考えられる.
著者関連情報
© 2018 日本鉱物科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top