医学検査
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
資料
遠隔医療の未来像~臨床検査技師はこう活躍する!~―The International Young BLS Forum 2019での報告―
安江 智美伊藤 栄祐伊藤 大佑小野澤 裕也山本 雅史濤川 唯菊地 良介竹浦 久司
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2020 年 69 巻 1 号 p. 101-105

詳細
抄録

2019年5月開催の第68回日本医学検査学会にてThe International Young BLS Forumが開かれた。このフォーラムは,2018年に日本臨床衛生検査技師会で発足した若手技師国際化対応力向上ワーキンググループによる初の企画である。我々は,韓国,台湾の臨床検査技師(biomedical laboratory scientist; BLS)とともに遠隔医療と人工知能(artificial intelligence; AI)の関わり方をテーマに議論した。事前準備として,遠隔医療やAIに関する現状や課題を国ごとに挙げた。フォーラム本番では,事前に挙げた課題をふまえ,遠隔医療の未来像を議論の軸としBLSの今後について論議した。少子高齢化や医療従事者の偏在化など3国共通の社会背景が多く,遠隔医療でのAI活用は社会問題の解消に欠かせないと考えられた。一方で,セキュリティシステムの構築や法整備,AIによる医療過誤における責任の定義など解決すべき課題が多いのも現状といえた。今後,BLSの教育課程でも情報セキュリティやAIに関する知識の習得が必須になることが望まれるとの見解で一致した。遠隔医療分野で活躍するBLSはまだ少ないが,AIと共存し医療分野以外の専門家ともチームを組むことが遠隔地の患者にも医療スタッフにもメリットを生み,BLSの活躍の場を更に拡げることになると結論づけた。

著者関連情報
© 2020 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
前の記事 次の記事
feedback
Top