医学検査
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
症例報告
臨床検査技師からの情報提供が迅速な同定に繋がったStreptobacillus moniliformis菌血症の1例
太田 晃成永井 美佐子井上 正朗生田 幸江天野 哲史稲塚 信郎杉浦 誠治佐藤 良
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2022 年 71 巻 3 号 p. 594-598

詳細
抄録

臨床検査技師からの情報提供が,迅速な菌種同定および適切な抗菌薬選択に繋がったStreptobacillus moniliformisによる菌血症例を経験した。患者は糖尿病既往歴のある50代男性。全身の関節痛を主訴に当院を受診し,炎症反応上昇を認めたため精査目的で入院となった。入院時に採取した血液培養および関節液よりフィラメント状のグラム陰性桿菌を認め,分離培養を実施したところ,血液/チョコレート寒天培地上に1–2 mmの微小な淡白色コロニーが発育した。コロニーを用いたグラム染色では,鎖状や塊状を示す多形性のグラム陰性桿菌を認めた。これらの情報からS. moniliformisを推定し,抗菌薬適正使用支援チームラウンド時に患者の動物接触歴を聴取することを臨床検査技師が情報提供した。問診の結果,患者はペットとしてヘビを飼育しており,その餌として冷凍ネズミを使用しているという情報を得た。この情報によりS. moniliformis疑いが濃厚となり,迅速に外部医療機関へ質量分析装置による解析を依頼したため,早期にS. moniliformisと同定することができた。本菌由来の感染症に対する不完全な治療は,再発に繋がるという報告があることから,同定・感受性試験は重要であるが,菌種同定には質量分析および遺伝子解析が必要である。また,本菌は鼠咬症の原因菌とされているが,ネズミの咬傷がなく侵入門戸不明の症例も多い。感染症治療における臨床検査技師および動物接触歴問診の重要性を再認識した症例であった。

著者関連情報
© 2022 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
前の記事 次の記事
feedback
Top