医学検査
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
症例報告
高度の好酸球増多症を伴うIgG4関連疾患の1例
山本 加菜丸田 淳子伊藤 有紀子横山 繁生
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2023 年 72 巻 1 号 p. 141-147

詳細
抄録

高度の好酸球増多を伴うIgG4関連疾患(IgG4-RD)の1例を報告する。症例は70歳代女性。他院でIgG4-RDが疑われ,経過観察中に両側の顎下腺腫大を認めたため精査目的で当院を受診した。高IgG4血症(3,420 mg/dL)と高度の白血球増多症(115.2 × 109/L)を認めたが,自動血球分析装置では好中球と好酸球を算出できなかった。目視法で好酸球は全白血球の96.9%を占め,好酸球には核の分葉異常や顆粒の減少を認めた。顎下腺とリンパ節の生検が行われ,IgG4-RD包括診断基準に則りIgG4-RD(確診)と診断された。リンパ節捺印細胞診のMay-Giemsa(MG)染色で多数のリンパ球・形質細胞と共に末梢血と同様の好酸球を認めたが,Papanicolaou(Pap)染色では好酸球顆粒を認識できず,好中球との区別が困難であった。好酸球増多を起こす原因疾患を鑑別するために行った追加検査は全て陰性であった。その後,IgG4-RDの治療目的で行ったステロイド剤で好酸球増多を含む諸症状は改善した。上記の結果を踏まえ,最終的に,好酸球増多はIgG4-RDに伴う二次反応と判断された。臨床検査技師としては,高度の好酸球増多症では,自動血球分析装置で好酸球を算出できない場合があることを知っておく必要がある。また,好酸球浸潤を伴う疾患の細胞診にはPap染色とMG染色を併用すべきである。

著者関連情報
© 2023 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
前の記事 次の記事
feedback
Top