医学検査
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
技術論文
ピロガロールレッド法を原理とする尿蛋白測定試薬の血清蛋白測定への応用
小林 麻里子巖崎 達矢神山 清志大澤 進篠塚 洋明松下 誠
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2024 年 73 巻 4 号 p. 691-698

詳細
抄録

血清総蛋白測定はビウレット法が主流であり,その普及率はほぼ100%である。そのため,リポ蛋白-Xやアミノ酸輸液などのピットフォールによる異常データ出現の際,他の検査法で検証することは困難となっている。一方尿蛋白測定法に利用されているピロガロールレッド(PR)法はアミノ酸や糖質などの蛋白質以外の成分に対する非特異反応が少ない方法であるが,高感度であるため血清総蛋白測定法には利用されていない。私たちは,検体前希釈機能を有する日本電子社製のJCA-BM6070を用い適切なパラメータを設定しビウレット法と比べ非特異反応が少ないPR法へ適応させることで,ビウレット法で得られた血清蛋白測定の確認用として活用できるか検討した。ビウレット法の標準血清を使用したPR法でのパラメータ(PR-BM法)を構築し,163例の患者血清を対象にして測定を行った。PR-BM法(y)とビウレット法(x)の相関関係はr = 0.977,y = 1.00x + 0.07であり,両者の測定値は概ね一致した。これらの結果より,PR-BM法は血清総蛋白測定の確認用として利用可能であると結論付けられた。

著者関連情報
© 2024 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
前の記事 次の記事
feedback
Top