本研究の目的は,現場のリスクマネジメント担当者の満足感と役割獲得構造の分析を手がかりの一端として,権威勾配が最少になるように意図した,組織横断的なリスクマネジメント・システムの意義と課題を検討することにある.
このシステムの下で,既存の部門内に閉じられた官僚制的な組織管理下では対応できなかった病院全体に及ぶ業務改善に,比較的容易に取り組めたことから,われわれは,このシステムが有機的に機能する手応えをもった.
そこで,体制がスタートして1年半が経過した2002年3月,副看護師長の現場担当リスクマネジャー31名に,自由記載のアンケート調査を実施し,その内容をK-J法により構造化した.その結果,病院組織の中では決して高くはない地位にある副看護師長の現場RMが,整備されたリスクマネジメント・システムと上司である看護師長や総括リスクマネジャーの適切なサポートにより,実践を通してRM役割を獲得していくことが確認された.
以上より,部門の壁と縦の権威を乗り越えて,組織横断的に機能するリスクマネジメント・システムは,従来の官僚制的組織運営の弱点を補完する機能の一端を担う可能性が示唆された.このような機能の出現は,本来あるべきチーム医療を促進し,病院組織のあり方を刷新する原動力として期待される.