理論応用力学講演会 講演論文集
第59回理論応用力学講演会
セッションID: 2D02
会議情報

OS3 風応答・風環境の予測・制御
ダッカにおける大気汚染の実測と数値シミュレーションの比較
*香月 壮亮大岡 龍三ラーマン マフィザーリジャル ホムヘフニー モハメド菊本 英紀
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

幹線道路における自動車排ガスによる大気汚染が大都市で問題となっている。このような汚染の特徴として、幹線道路沿いの濃度が他の地域より数倍高くなっている。 この研究の目的は、ダッカ市での自動車排ガスによって生じた汚染拡散の把握と実測と数値シミュレーションの検証を行うことである。 対象地域は、人口密集地域で交通渋滞のような重大な問題を抱えるダッカ市のSonargaon交差点である。 一酸化炭素と二酸化窒素の計測を行ない、その結果をCFDで検証した。 また、CFDでは標準k-εモデルと新しいk-εモデルの比較を行った。 新しいk-εモデルは風洞実験を基にして大気安定度を考慮したモデルである。 実測では、CO濃度は風上より風下で大きくなり、NO2濃度は日本の基準より高くなった。 CFDシミュレーションでは、新しいk-εモデルによるNO2濃度の結果は、標準k-εモデルより実測の結果と良い一致を示した。この結果から、大気安定度を考慮した新しいk-εモデルは標準k-εモデルより信頼できるといえる。

著者関連情報
© 2010 社団法人日本建築学会
前の記事 次の記事
feedback
Top