THE JAPANESE JOURNAL OF PSYCHOLOGY IN TEACHING AND LEARNING
Online ISSN : 2424-1725
Print ISSN : 1880-0718
ISSN-L : 1880-0718
Elementary School Students’ Inadequate Cognition in a Social Studies Lesson on “Alternate Attendance by a Daimyo in Edo”
Hideto YoshikuniToshio YamauchiHironobu Maeda
Author information
JOURNAL FREE ACCESS

2017 Volume 13 Issue 2 Pages 103-119

Details
Abstract
本研究の目的は,江戸時代の政治の仕組みのひとつとして参勤交代という制度を捉え直し,1.参勤交代に関する児童の認識の実態を明らかにすること,2.江戸時代の大名行列を描いた巻物教材の提示と予想活動を取り入れた授業が児童の認識に及ぼす影響について示唆を得ることである。 2つの小学校で6年生を対象に行われた授業実践が検討された。巻物教材を提示したいずれの実践においても,「大名行列内には,行列のリーダーとしての大名が,ひとり存在していること」の認識は,児童にとって必ずしも自明のことではないことが示された。さらに,大名がひとりだけであるという事実を教示すだけでは不十分であり,大名行列全体を俯瞰的視点から捉え,大名行列を立派に見せようと工夫したのはどうしてかを問える手がかりを得ることの重要性が論じられた。 最後に,教育心理学研究という位置づけから言語陰蔽効果との関わりが考察され,また実践研究という位置づけからは,幕藩体制についての知識が教師(第一著者)に不足しているという課題が指摘された。
Content from these authors
© 2017 The Japanese Association of Psychology in Teaching and Learning
Previous article Next article
feedback
Top