2020 年 30 巻 1 号 p. 45-54
本研究では,住環境と省エネルギーに関する学習教材を開発し,その学習効果を検討した.知識の獲得だけでなく行動につなげるという課題から行動変容に関する社会心理学の理論を背景とし,手法としてゲーミング・シミュレーションを選定し,すごろくを開発した.すごろくではテーマに関するエピソードが問題認識,対処としての住宅リフォーム,問題解決,省エネに関する行動変容,地球環境とのつながりの5つの観点から整理された.学習者はエピソードの読み上げとポイントの増減を通じて課題を理解し行動変容につながるようにした.首都圏の中学校・高等学校の計555名を対象として学習効果を検討した.ゲーム後の振り返りとしてのアンケート調査の結果から,ゲームによる学習は住生活学習への関心を高め,楽しく学べることで学習への動機づけを高めていた.また,ゲームでの学びの際に現実の生活を意識させることで行動変容への意欲が高まっていた.自由記述のキーワードからは「エコ」「地球環境」「省エネ」といった環境にかかわることが高く意識されていた.自由記述における動詞の使われ方として認知・理解,意識改善,行動改善を意味するキーワードが出現したことから,学習内容と現実の生活とが関連づけられていた.