経営情報学会 全国研究発表大会要旨集
2009年秋季全国研究発表大会
セッションID: H3
会議情報

CIOをどのように育成すべきか
*飯島 淳一木内 里美西頭 恒明三谷 慶一郎淀川 高喜
著者情報
キーワード: CIO, 育成, カリキュラム
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

CIOという言葉が生まれたのは1980年代とされているが、 ICIS(ISに関する世界だ最大の国際会議)では昨年初めて、CIOに焦点をあてたセッションができた。また、わが国でもJUASの「イノベーション経営カレッジ」(CIOカレッジ)が動き出し、経産省では「CIO育成カリキュラム策定事業」も開始された。
米国では、すでに複数の大学で、CIO教育プログラムが動き出している。
このようにCIOに対する関心は、ますます高まってきているが、その育成については、 きちんとした議論がなされているわけではなく、IS2002のような標準カリキュラムも確立していない。
このような背景を踏まえ、経営情報学会では、来春から「CIO育成カリキュラム研究」に関する特設研究部会の 設置を検討している。
ここでは、CIO育成をテーマとしたパネルディスカッションにより、現状の把握と問題点を洗い出し、 問題意識を共有することを目的とする。

著者関連情報
© 2009 経営情報学会
前の記事 次の記事
feedback
Top