電気関係学会九州支部連合大会講演論文集
平成25年度電気関係学会九州支部連合大会(第66回連合大会)講演論文集
セッションID: 06-1P-04
会議情報

二色素分離吸着構造を用いた色素増感太陽電池の作製
*山田 慶大久保 末廣鶴巻 浩白土 竜一
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
色素増感太陽電池の高効率化の手段として、二色素分離吸着構造にする方法がある。これは、太陽光を有効に利用するため、異なる吸収帯をもつ2つの色素を酸化チタン膜に層分離させて吸着させる方法である。しかし、この方法では膜が厚くなり、電解液中でのイオン拡散が光電流の律速過程となる問題が生じる。そこで、本研究では、イオンパスの拡大のために空隙層を設けた酸化チタン膜に対して、分離吸着構造の適用を試み、各吸着層の厚みを制御する方法を考案した。その結果、全膜厚が30μmにおいて、色素にN719とBlack dyeを用いた場合、吸着層の膜厚比が1:9のとき、効率の最大値8.35%が得られた。
著者関連情報
© 2013 電気関係学会九州支部連合大会委員会
前の記事 次の記事
feedback
Top