脳神経外科ジャーナル
Online ISSN : 2187-3100
Print ISSN : 0917-950X
ISSN-L : 0917-950X
先天性水頭症の診療における脳神経外科医の役割
坂本 博昭
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2004 年 13 巻 6 号 p. 465-472

詳細
抄録
先天性水頭症は,画像診断や出生前診断の発達により脳神経外科医が診療に携わる機会が増加しているため,それぞれの疾患の治療の原則と予後因子についてを述べた. evidence based medicine(EBM)の考えでは,このような医学的根拠を重視し,できるだけ標準的な治療を目指すが,現実では両親は児の受け入れを拒絶する態度になりやすく,結果的に児に不利が及ぶ.最近EBMを補うようにnarrative based medicine (NBM)という考えが提唱され,カウンセリングの手法がこれにあたる.脳神経外科医がこの両者の考えをもてば,患児や両親,家族に,より満足できる医療を提供できると思われる.
著者関連情報
© 2004 日本脳神経外科コングレス

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top