材料と環境
Online ISSN : 1881-9664
Print ISSN : 0917-0480
ISSN-L : 0917-0480
河川水を導水する鋼製水路橋のカソード防食
永井 崇昭津田 崇弘鈴木 雅彦穂坂 恒夫朝倉 祝治
著者情報
ジャーナル フリー

2005 年 54 巻 2 号 p. 68-73

詳細
抄録
河川水が流れる鋼製水路橋の内面について, 外部電源方式によるカソード防食を現地試験により検討した. 現地試験は水道水用の河川水を導水する2つの水路橋で実施し, 試験区間は5mとした. いずれも, 水路橋内面はタールエポキシ樹脂で塗装されている. しかし, 塗膜は40年間の使用期間を経て劣化していた. 塗膜には多数の膨れが認められ, さびこぶも生じていた. それにもかかわらず, 一方の水路橋については, カソード防食を適用することができた. 残存した塗膜によって電流分布が改善されたことがその主な理由である. 現地試験の結果, 16mA/m2のカソード電流密度で水路橋内面の電位を防食電位以下に一様に低下させることができた.
著者関連情報
© 社団法人腐食防食協会
前の記事 次の記事
feedback
Top