日本作物学会紀事
Online ISSN : 1349-0990
Print ISSN : 0011-1848
ISSN-L : 0011-1848
北部九州での水稲早期栽培後作を想定した数種穀類の生育収量
吉田 智彦
著者情報
ジャーナル フリー

1995 年 64 巻 4 号 p. 698-702

詳細
抄録
北部九州での水稲早期栽培の後作を想定し, 6種類の穀類を8月10日~30日に播種して子実収量をみた. 比較として5月播種も行った. 子実として固定された太陽エネルギーの割合は最大0.2%前後で, キビ, アワ, ソバは5月播種より高かった. 最大葉面積指数は5月播種より小さかった. CGRや乾物生産における太陽エネルギー利用効率は生育前半で5月播種より大きく, 後半で小さくなった. 収量はソルガム, キビ, アワは8月10日播種で151~131 gm-2であり, 20日播種は低下した. 一方ソバ, オオムギは30日播種でも130, 119gm-2の収量が得られた. ヒエは低収であった. アワは登熟期間の有効積算気温の減少による収量低下程度がソルガム, ヒエに比べて著しく, 一方ソバは収量の変動が少なかった. 8月播種に向く品種改良の可能性は大きいと思われる.
著者関連情報
© 日本作物学会
前の記事 次の記事
feedback
Top