日本中央競馬会競走馬総合研究所報告
Online ISSN : 1884-4626
Print ISSN : 0386-4634
ISSN-L : 0386-4634
馬ウイルス性動脈炎実験感染馬の臨床ウイルス学的観察
福永 昌夫今川 浩田渕 英一秋山 綽
著者情報
ジャーナル フリー

1981 年 1981 巻 18 号 p. 110-118

詳細
抄録

馬ウイルス性動脈炎の実験感染馬は, 全身性に種々の急性症状を呈したが, 40℃以上の発熱, 眼結膜の充血, 後肢球節の浮腫, そしてリンパ球減少による白血球減少症が特徴的であった. 臨床所見はこれまでの報告とほぼ一致したが, 流涙および眼瞼の浮腫は認められず, 新たに黄色血清様鼻汁の漏出が4頭中2頭に観察された. ウイルスは鼻腔以外に直腸, 腟の各スワブから発熱期に分離され, これらの排泄物は感染源になると思われた. 血液中のウイルスは血清中和抗体の出現に伴って血清から消失したが, 白血球層からはウイルス接種後36日経過した例からも分離された. また接種後5日目に41.4℃の発熱を示した例の体液や組織中に2.3から7.2 log10 pfu/mlまたはg, さらに接種後36日目の回復馬の肺からも1.2 log10 pfu/gのウイルスが分離回収された. 発症後治癒し, 長期間経過した馬の白血球層や肺からウイルスが分離されたことから, 先に報告された腎以外の組織にも持続的にウイルスが潜在する可能性が示唆された.

著者関連情報
© 日本中央競馬会 競走馬総合研究所
前の記事 次の記事
feedback
Top